自宅サーバの設置までの記録

START 05年2月21日

ADSLも開通したので自分の家にもサーバを置きたくなった。
サーバなんて全くの未知だ。本を見ると、意味がわからん用語がわんさか出てくる。
まあ、やればなんとかなるだろう・・って事で作ってみることに。

2/21
自宅サーバの本を買った。
これ↓
235x246(gif)
Windowsにするか迷ったがLinuxに決定。
Linux本体と必要なプログラムが3枚のCDで付いている。
---
【Linuxのインストール】
まず、Linuxを動かさないと始まらない。
遊んでいた古いPC(e-tower700)ペンティ700MHzにLinuxをインストールする。
HDDはスレーブに接続してあった40GBを使って、マスターのは取り外して保管する。
これはマスターにWindows2000が入っていて調子よいので、Linuxがうまくいかない時つかう為。
インストールしたLinuxはRedHat Linux9。
CD-ROMブートなので、BIOS設定でCD-ROMがHDDより先にブートになってる事を確認して、セットしてPCの電源を入れるとインストールが始まった。
最初は英語でGUIかテキストにするか質問がある。
これはGUIにする。
GUIはWindowsみたいなグラフィックなのでわかりやすい。
次にこの画面↓になる。
235x178
600x454
Nextで次に進むと言語の選択が有り、日本語を選択すると後は日本語で表示される。
幾つか質問に答えると、ファイルのコピーが始まる。
これが途中↓
235x174
600x443
完了までマシンが遅いせいかかなり長く時間がかかる。
特に問題もなく無事終了↓
235x180
600x459
---
これがLinuxの画面だ。初めて見た。
235x176
600x450
当然アイコンは違うが、その他はWindowsと似ている。
でも、操作はかなり違う。
これがデスクトップ↓
235x180
---
ここで重大な問題が発生!!
LANカードが認識されてない!
友人から貰ったカードですが、Windowsでも認識しなかったやつ。
やはり壊れているようだ。
LANカードが動かないとインターネットに繋がらない。
サーバ機がネットに繋がらないのでは話にならない。
今度、買って来るまでLinuxの使い方を覚えるか・・

自宅サーバ設置のMENUへ