撮影用顕微鏡の製作



顕微鏡のレンズがガラクタ箱から見つかったので
一眼レフに付けて写真を撮る為の簡易な顕微鏡を
作ってみるページです

普通に家で顕微鏡のレンズが見つかる事は
まずありえないので、顕微鏡のレンズをカメラに
付けると顕微鏡として使えるのかという記事と
して見ていただければと思います(汗)


見つかった顕微鏡の対物レンズ

40  0.65 の刻印がある
(40倍、開口数0.65)
相当古い物みたい
レンズにカビが生えています

これを一眼レフ(KissX2)にどうやって付けるか
手持ちの物を探したら
EOSのTマウント(望遠鏡にカメラを付ける物)
とヤシカの接写リングで作れそうなので製作開始


右の黒い筒がヤシカの接写リング
中央のワッシャはちょうど顕微鏡のレンズと
接写リングに入る穴があり真鍮(と思う)製で
半田付け出来るので、これで接写リングに
顕微鏡のレンズを付ける事にした
接写リングとワッシャは2mmのネジで固定


ワッシャに対物レンズの筒をハンダ付け

ネジで留める事が出来ないので強引ですが
ハンダ付けした
ハンダごては100Wを使用


ハンダ付け完了


完成

EOSのTリング+ヤシカの接写リング+顕微鏡レンズ

Tリングのネジとヤシカの接写リングのネジは
ピッチが違うのですが入りました
ネジの加工精度が高いとねじ込めない事もあります

ヤシカとペンタックスのネジ込式マウントは同じ
ですのでペンタックスの接写リングも使えます

接写リングを足して長くした倍率を上げる事も出来ます



顕微鏡型の台

ピント合わせがすごくシビアで微動する台がないと
使い物にならないので顕微鏡型の台を製作した

板の台に50mmの各パイプを立て
上部にカメラを、中間に微動する台を付けました


青い顕微鏡は子供向けの安い物


右は接写リングを足して倍率を上げた状態
左の状態では写真は円形に写り左右に黒部分が出来ますが
右の状態では黒部分は無くなります

右の倍率を上げた状態でも良く見えるので
普通はこれで使う事にしました

顕微鏡の倍率は
対物レンズの倍率×接眼レンズの倍率
で対物が40倍だけど接眼側が判らないので
考えない事にしよう(笑)
200~300倍程度でしょう


照明によって見え方が変わってきます

光源が広い照明は見え方が悪くなります
近づけると非常に悪く、離すと良くなる

LED1個のランプが一番良かった


撮影

子供向け顕微鏡に付いていたグミの鱗毛のサンプル

最低倍率


最高倍率
接写リングを足して一杯まで長くした場合



この顕微鏡で撮った写真は
写真のページに載せる予定です